Koméko mama Jounal ーアレルギーと米粉の小噺ー

アレルギーっ子を育てるママです。スギ花粉症の娘(小学生)と食物アレルギーの息子(5歳)がいます。アレルギーっ子の子育て話や米粉でつくるお菓子やパンなど更新していきます。

エピペンを処方された!使い方は!?注意事項は!?

f:id:komekomama:20190228113858j:plain

目次

 

 

 エピペンとはなんだ

 

生後3か月で食物アレルギーと診断された我が息子は、小さいころから「将来はエピペンを持った方がいいかもね」とお医者様に言われていました。

 

最近体重が15kgをこえ、エピペンがついに処方されました。

 

エピペンは体重が15kg未満だと使えないようです。

 

ではエピペンとはなにか!?本題に入ります。

 

アナフィラキシー症状が出たときに、自分・保護者・学校の教師・保育園の保育士などでも打てる自己注射薬です。

 

症状の進行をやわらげ、その間に救急車を呼び治療を受けるというものです。

 

ここで注意しておきたいのは、エピペンを打った後は症状が緩和されるけれども、それは一時的なものなのですぐに病院へ行くということですね。

 

エピペンを注射した後は治ったわけではないので「よし治った!」と言って家でのんびりしてちゃいけないようです。

 

エピペンとは・・・

  • アナフィラキシー症状がでた時に医師じゃなくても打てる自己注射薬。
  • 患者の体重が15kg以上で処方される。
  • 症状をやわらげ、病院で治療ができるまでの一時的なおくすり。

 

f:id:komekomama:20190228120007j:plain

 

 

エピペンを使用するにあたっての注意事項

 

エピペンには使用期限があります。

 

エピペン本体の「使用期限」というところに年月が書いてあります。

 

使用期限がすぎたものは使わず、医療機関に返却して新しいものを処方してもらうことになります。

 

使用期限なんて忘れちゃう・・・ズボラママの私はそう思っちゃいます。

 

そんな人のために!

 

処方された時ハガキがついていました。

 

もらったエピペンの個体シールを貼って、自分の住所・名前を書いて郵送しました。

 

使用期限がきたらハガキが返送され知らされるという仕組みです。

 

f:id:komekomama:20190228120029j:plain

 

もうひとつ大事な注意事項は、さきほども言いましたが、エピペンは一時的なおくすりなので、エピペンを打って症状が落ち着いても病院で診てもらわなくてはいけません。

 

あくまでもエピペンは症状を一時的にやわらげるおくすりと認識しましょう。

 

そして、病院に着いたら医師にエピペンを打ったことを伝えましょう。

 

エピペンを打ったことを知らずにアナフィラキシーがおさまったと誤解されたら大変ですもんね。

 

エピペン注意事項 

  • 使用期限がある。期限がすぎたものは使わずに医療機関へ返却する。
  • 注射した後は症状が治ったように感じるが、必ず病院へ行くこと。
  • 病院に到着した後は医師に「エピペンを注射した」ことを必ず告げる。

 

エピペンの使い方

 

まずエピペンはどんな時に使うのか!?

 

それはアナフィラキシー症状が出た時や以下の症状がでた時です。

 

  1. 繰り返し吐く
  2. 強いおなかの痛み
  3. のどや胸がしめつけられる
  4. 声がかすれる
  5. 犬がほえるような咳
  6. 持続する強い咳込み
  7. ゼーゼーする呼吸
  8. 息がしにくい
  9. くちびるや爪が青白い
  10. 脈をふれにくい、脈が不規則
  11. 尿や便をもらす
  12. 意識がもうろうとしている
  13. ぐったりしている

 

このような症状の1つでもあらわれたら、エピペンを打って救急車をよぶことをおすすめします。

 

つぎに、肝心な使い方です。

 

エピペンが処方されると、練習用の薬液なし・針なしのトレーナーがついてきます。

 

いざという時に正しく使えるように定期的に練習をしないといけませんね。

 

今回はこのトレーナーを使って説明したいと思います。

 

使い方

  1. 上の青いキャップをはずす

    f:id:komekomama:20190228120102j:plain



  2. 本体をグーでにぎる。親指は端にかけない。

    f:id:komekomama:20190228120156j:plain

  3. 患者の太ももに垂直にカチっと音がするまで押しつける。服の上から注射すればよいが、ズボンの縫い目など布地が厚い部分はさける。

    f:id:komekomama:20190228120223j:plain

  4. 注射後はすぐに医師の診察をうける。

 

エピペンの副作用はあるのか!?

 

前述の症状でエピペンを使用するとなると、誤食で咳込みなどは結構な頻度で出ます。

 

保護者として気になるのは副作用ですよね。

 

いろんなサイトをチェックすると、下記の副作用があらわれることがあると書いてあります。

 

  1. 動悸
  2. 頭痛
  3. めまい
  4. 不安
  5. 振戦 なんじゃこりゃ?と思いましたが、調べてみると「ふるえ」のようです。
  6. 過敏症状
  7. 吐き気・嘔吐
  8. 熱感
  9. 発汗 など

 

副作用もいろいろありますが、アナフィラキシーショックになって呼吸が止まり、脳に重い障害を持ってしまったなんて話も聞いたことがありますので、そうなる前にエピペンを打ってしまったほうがよいということでしょう。

 

 

エピペンの置き場所

 

最後にエピペンの保管方法についてです。

 

エピペン本体には

  • 貯法:室温、遮光保存
  • 注意:15~30℃で保存することが望ましい

と書いてあります。

 

ふつうにお部屋に置いておけば問題ないと思いますが、日光があたる場所や車の中には放置してはいけません。

 

また子供が誤ってさわってはいけませんので、子供の手の届かないところへ置いておかなければいけません。

 

加えて、いざという時にすぐに取り出さなくてはいけないので、いつでも使えるようにしておいてください。

 

上記をふまえて我が家ではピアノの上に置いてあります。

 

また、外出時には必ず携帯しましょう。

 

我が家もちょっと公園遊びなんて時は持ち出しませんが、旅行に行く時なんかは私のかばんに入れて持ち歩きます。

 

保管方法のまとめ

  • 日光の当たらない15~30℃の場所で保管する
  • 子供の手が届かず、かついざという時にすぐ取り出せる場所に置く。
  • 外出の際はつねに持ち歩く。

  

私も処方された時はドキドキしましたが、看護師さんに「お守りだと思って持ってればいいんですよ」と言われて心が楽になりました。

 

うちの子にかぎってエピペンを使うほどのことにはならないわ、とタカをくくってしまうのは(そういう願いもこめて思ってしまいがちですが)、いざという時に行動できなくなってしまうので練習用トレーナーで定期的に練習するのが大切ですね。

 

 

 

komekomama.hatenablog.com

 

 

komekomama.hatenablog.com

 

 

komekomama.hatenablog.com